ホメオパシーとは何か

ホメオパシーの原理

ホメオパシーの原理は、1700年代後半にドイツ人医師サミュエル・ハーネマンによって確立されました。医師としても、また言語学者(翻訳者)としても卓越していたハーネマンは、古から伝わる”似たものは似たものを癒す”という思考と、”最小投与”という思考を組み合わせて、クラシカルホメオパシーを打ち立てました。言いかえると、ある物質を大量に摂取した時に起こる症状に対しては、その物質を少量摂取して用いる事ができるという事です。例えばコーヒーを飲み過ぎると不眠や興奮を引き起こしますが、ホメオパシーの原理に従うと、レメディとしてのコーヒーには不眠と興奮に苦しむ人の治療に用いる事ができるのです。

 


レメディとは何か

ホメオパシーレメディは自然界の物質を高希釈し振とう(激しく揺さぶる事)で作れています。この2つの行為こそが、「バランスと健康の回復を起こす生体本来の自然治癒力を刺激するため」の特別な力を、レメディに与えるものです。クラシカルホメオパシーではその人全体の症状像に最も有益な作用をもたらす単一レメディを丹念に選び用います。


ホメオパシー療法とは

ホメオパシー治療では、個々のクライアントを“唯一無二の存在”として向き合っていきます。つまり不調和(病気)はその人固有の人生を通じて表出した固有の不調和であり、病気ではなく人に対して処方する事がホメオパシーなのです。そこで、クライアント1人1人の固有の人生、感受性、遺伝性、弱い部分、精神的・感情的・身体的なトラウマが、その不調和(病気)にどうかかわっているのかを考えていきます。ですから、一般的な病気である頭痛に対しても、人が異なれば用いるレメディも異なる事になります。頭痛でさえ、1人1人が個々の方法で頭痛を表現していると考えるからです。

ホメオパシー療法では精神・身体・感情の全体的な生体の治癒を目指すホリスティック医療です。


 

ホメオパシーについて少しふれてみたいと思われる方は、<ホメオパシー1回学習会>をご利用ください。

詳細はこちらをクリック→クリック